秋田県の「西馬音内盆踊り」 ・ 岐阜県の「郡上おどり」とあわせて日本三大盆踊りとされている、徳島県発祥の「阿波おどり」
現在では、東京高円寺をはじめとして、各地で踊られており日本を代表する踊りの一つです。
そんな阿波おどりの基本となる「踊り」・「鳴り物(楽器)」・「掛け声」の3つの要素を、踊り手さんがわかりやすく説明し、
参加者のみなさんに体験していただくイベントです。


阿波おどり体験 プログラム
- オープニング
踊り手さんが、阿波おどりを踊りながら登場! - 阿波おどりのご紹介
阿波おどりってどんなもの?歴史などをご紹介します。 - 体験①・・・練習してみよう!
基本となる「踊り」「鳴り物(楽器)」「掛け声」の3つの要素を、参加者の皆さんに体験していただきます。 - 体験②・・・踊ってみよう!
習ったばかりの「踊り」「鳴り物(楽器)」「掛け声」を
踊り手さんたちと一緒に実際に踊ってみましょう。 - 実演披露
改めて、実際の阿波おどりをしっかり披露いたします。
本物の迫力を目で見て、しっかりと心に焼き付けていただきます。
ご案内事項
- 体験会は1回あたり30分程度、1日2回実施の予定です。
- 踊り手の人数は、5名~20名となります。
スペースやご予算に応じてご案内いたします。 - 音響機材一式が必要です。
ご用意が無い場合は、レンタルも可能です。